COLUMNコラム

話題

【祝ハラミ定食 DX ~Streetpiano Collection~「おかわり!」発売記念】ハラミちゃん激動の2020年振り返りとニューアルバム制作秘話を聞く!

2021.01.27
話題
アーティスト
音楽
インタビュー
街中に置かれたピアノ、「ストリートピアノ」でのカバー演奏がYouTubeなどで大ブレイクし、昨年にはメジャーデビューを果たしたハラミちゃん。その後は各種メディアにも出演してさらに知名度が上がっている彼女が、1stアルバムに新曲を加えた『ハラミ定食 DX Streetpiano Collection ~「おかわり!」』をリリース! 新曲についてだけでなく、昨年以降の彼女を取り巻く環境の変化や今後の展望などについてもお聞きしました!


昨年は新しいファンが増えたことを実感!

──昨年7月、アルバム『ハラミ定食』リリースの際にもインタビューさせていただきまして、このサイトでも大きな反響がありました。あのリリース後、そちらへの反響はいかがですか?

ハラミちゃん 本当にありがたいことにオリコンとかビルボードで1位を取らせていただいて、本当に運がよかったというか……。でも1位ということよりも、ピアノのカバーを、ピアノの音色をこんなに受け入れて下さってるんだなというのがすごくうれしくて、今でも信じられない気持ちでいっぱいです。

──SNSなどで感想も伝わっていると思いますが、どういう反応が一番うれしかったですか?

ハラミちゃん ピアノのアルバムを買ったことがなかったという方々から、「ピアノの音色に改めて気づけた」という声があったのがうれしかったですね。



──リリース後は特に、TV番組などメディア出演も増えましたよね。周りの反応も変わったと思いますが。

ハラミちゃん 「変わった」というよりは「増えた」という感じですね。自分の活動によってピアノを好きな人を増やしたいという目標があるんですが、最近は声をかけていただける機会が増えたことを実感しています。特にフジテレビさんの「
芸能界特技王決定戦 TEPPEN」という番組に出させていただいてからはメディアの方に声をかけていただくことが増えたので、あの番組がターニングポイントになったように思います。

──8月には中野サンプラザでの初ワンマンと「a-nation」への初出演もありました。

ハラミちゃん 「a-nation」は、ピアニストとしてピアノ1台で出るというのは本当に珍しいことだと思いますし、ピアノの素晴らしさというのを幅広い人たちに伝えたいという気持ちが大きいんですよね。「a-nation」の出演アーティストの方々は、私以外全員が歌つきのパフォーマンスをされる方なので、「ピアノ1台」というステージを見る経験がなかった方々に向けてパフォーマンスできたというのは自分の中でもとても素晴らしい機会だったと思ってます。「a-nationでハラミちゃんを知りました」という声もいただいていて、初めて見て頂く方にピアノのすばらしさを伝えることができた素晴らしい機会でした。逆に中野サンプラザは無観客で有料配信させていただいて、基本的にはファンの方が見る形なので、「感謝」の気持ちを伝える機会だと思っていました。そこでもピアノでお米さん(ハラミちゃんファンの呼称)たちに感謝を伝えることができたので、すごくよかったと思います。

──その時は配信でしたが、ワンマンでは曲数も時間もそれまでにない長さだったと思いますが、いかがでしたか?

ハラミちゃん 配信だからこそカメラが複数あったりして、有観客だと逆にできないようなアングルから見せたりもできて、個人的には、遠くにいてもすごく近くに感じられる仕掛けができたと思ってます。だから、無観客も悪くないなと思いました(笑)。

──ストリートピアノでは、お客さんの反応がダイレクトに感じられる面もあると思います。無観客ではそれがないわけですが、弾いている時の気持ちに違いはありましたか?

ハラミちゃん うーん……あんまり変わらない気もするんですよね。無観客と有観客はあまり違いがなくて、家で弾くのとステージで弾くのは全然違うというイメージなんですよね。無観客でもそこにお客さんがいると思ってやっているので、「聴かせるモード」になっているから実際にそこにいるかどうかというのは、正直そんなに違わないんですよ。でも家で弾くとなると全然違います。

──無観客でも、それだけ聴く人を意識して演奏しているわけですね。

ハラミちゃん そうですね。そこにお客さんがいることを想像しましたし、スタッフさんとか家族が少し来てたりして、実際に聴いている人も少しいるわけじゃないですか。そこに向けてちゃんと届けるというのもあったので、そんなに差はなかったですね。

──ちなみに、家で弾かれる時というのはどういうモードなんですか?

ハラミちゃん 自分の中では「魅せる弾き方」というのも大事だと思っていて、それが賛否両論なのも分かってはいるんですけど、見ていただく時に弾き方とかパフォーマンスって大事な要素だと思っているんですね。だから聴かせる時にはパフォーマンス的なことも意識してるんですけど、家で弾く時は「音」を磨く作業をしているので、「音」としっかり向き合っている時間が長いという感じですね。レコーディングの時も家で弾くモードに近いものがあります。


「おかわり!」な新規収録曲を全曲解説!

──さて、今回リリースされる『ハラミ定食 DX Streetpiano Collection ~「おかわり!」』では前作と一部曲が入れ替わって、新たに6曲が追加収録されています。今回、こういうカタチになったのはどういう経緯なんでしょう?

ハラミちゃん 昨年の7月に『ハラミ定食』を出させていただいて、それはお米さんたちに向けて「一つ作品ができたよ」というのを初めて詰め合わせたもの、感謝の贈り物というイメージだったんです。そこからいろんなメディアに出演させていただいたり、より多くの方がYouTubeチャンネルに登録してくださったりして、新しくハラミのことを知ってくださった方がとても多かった半年間だったので、そういう方たちにも向けて改めて意思表明……ではないですけど、ピアノの魅力が詰まった作品を改めて出したいと思って。でもやっぱり自分の1年半の活動を振り返った時に、前にあった曲もたくさんの思い出が詰まってるんですよね。だったら全く新しく作るというよりも、前のものも残しつつ、新しいものを追加する「デラックス盤」という形を取ろうかなと。すごく珍しい形ではあるんですけど、悩んだ末にこの形に至ったという感じですね。

──ではご自分の中では、もちろん1stアルバムではないし、2ndアルバムということでもないと。

ハラミちゃん 実際は「2ndアルバム」になるんですけど、私の中では「1.5」というか、1stをバージョンアップして改めて世の中の方にピアノの楽しさを伝えるアルバムになったという感じですね。



──では、今回の新曲を1曲ずつ解説いただければと思います。まずは「残酷な天使のテーゼ」。

ハラミちゃん ストリートピアノで何度か弾かせていただいたこともあって、活動初期に一度弾いてるんですね。その後、同じストリートピアノで活動している「けいちゃん/keichan」と連弾したんですが、その動画がすごく好評で、それをきっかけにこの曲のものすごい人気を改めて認知して。これがいかに“神アニソン”なのかをようやく理解したというか(笑)。誰でも覚えられるキャッチーなメロディーなんだけど、どこか神秘的で、でも神秘的すぎず適度にアニソンっぽいんだけど、でもカッコいいリフが続いて……という、何個も何個も魅力の波がやってくるような曲なんだということを理解して、「TEPPEN」でもミスタッチしちゃダメというところで演奏曲目に選んで。そういうことでこの曲に対しての縁がすごく多かったということもあって、今回追加収録させていただくことを決めました。

──アレンジのポイントは?

ハラミちゃん この曲はAメロはメジャーコードで、日常にあるようなメロディーなんですけど、Bメロの最後の方から急にマイナーになって、サビではマイナーのすごくカッコいいメロディーになるんですよ。そこにすごく「エヴァンゲリオン」の世界観が出ているなというのはすごく感じていて、あの映像を見ながら、あの壮大なストーリーを曲の中で再現できるように意識しました。

──これだけ人気があって評価も定まっている曲と対峙する難しさみたいなものはありますか?

ハラミちゃん もともと、すごくいろんな楽器でもカバーされている楽曲ではあるんですけど、そこのハードルは自分では全然上げずに、変に気負わずただ「自分はこの曲好きだな」という気持ちでやったというのはありますね。

──次は「Get Wild」ですね。

ハラミちゃん 最初のきっかけは、昨年5月頃に「曲について解説する」という生配信をやりまして、ここで取り上げさせてもらったんですね。小室哲哉さんがよく使うコード進行で「小室進行」と呼ばれるものがあるんですけど、それを解説するのに「Get Wild」を使ったりもして、この曲のよさについてはファンの方たちに話していたんですが、なぜかストリートピアノでは弾いたことがなくて。しかもちょうど「Get Wild退勤」というのが流行ったじゃないですか。「ああ、また流行ってるんだな。そういえば弾いたことなかったな」と改めて思って演奏した動画を出したら、すぐに100万回再生に到達して、やっぱりすごくパワーのある曲だし、その世代の方たちにはものすごい人気なんだなということを再確認しました。ファンの方々に響く曲なんだなというのがあって収録させていただきました。

──なるほど。

ハラミちゃん TM NETWORKさんは3人で演奏されていて、シンセサイザー×ロックということで当時はすごく新しい音楽として認識されていたと思うんですけど、ピアノで表現してしまうとどうしてもすごくメロディックになってしまったり、音に抑揚をつけすぎて「ピアノ曲」っぽくなってしまうんですね。そこをあえて平坦にしたり、無機質な感じで表現することによって、TM NETWORKさんの原曲により近づくというか、歌いすぎないというか。だからあえてピコピコ感を出しつつ、でもピアノで表現するよさも出さなきゃいけないなと思って、ボーカル部分はメロディックにするけど、シンセなどの演奏部分は無機質にするとか、その使い分けは意識しました。

──原曲に鍵盤楽器が含まれる場合、そのメロディーばかり意識しないようにという思いがある?

ハラミちゃん そうですね。ピアノ1台だと、そもそも楽器が一緒なので差が出ないという部分もあるので、音色に差をつけるというのは基本的にどの曲でも意識しています。

──次は「キューティーハニー」です。イントロの入り方が意外だったり、全体的にはすごく速い一方でジャジーですよね。

ハラミちゃん もともと「TEPPEN」で「2分10秒間、何を弾いてもいい」というコーナーがあって、そこのためにアレンジしたものなんです。ジャジーになったのはそうしたかったというよりも、「TEPPEN」はそもそもピアノのテクニックを競う企画なので、ジャジーな方が左手の難易度が上がるので高得点がつきやすいだろうと。でもジャジーなアレンジが思ったよりもこの曲にハマったので、これはこれで完成していいものかなと思っていて。「TEPPEN」への出演は新規のお客様に聞いて頂けるきっかけになったので、今回CDにも入れたいと思って入れさせていただきました。アレンジのポイントとしては……原作のアニメも見たんですけど、主人公のキューティーハニーが、自分がサイボーグで敵と戦わないといけないという使命をお父さんの遺書から知るっていうストーリーなんですね。悲しみを背負いつつもお色気もあって、かわいく変身しながら戦うっていう戦闘シーンも見どころの作品だと思うんですけど、基本的には「カッコいい女性」じゃないですか。だからカッコよく弾いていいと思うんですけど、Bメロの「お願い~、お願い~」の部分は切なく訴える感じになってたりとか、「カッコいいだけ」のキューティーハニーにならないように切なさを帯びた音色を加えるというのは考えました。

──途中すごく速いのは、「TEPPEN」のため?

ハラミちゃん そうです。難易度をひたすら上げるためにメチャクチャ手数を入れるので、普段のハラミちゃんのアレンジとは全然違いますね。ホントに「TEPPEN」用という感じで。普段だったら原曲を大事にする方なので、ホントはあんなに手数を入れたくはないです(笑)。でも、それもカッコいいと言ってくれる方もいるので、たまにはいいのかなと。

──番組のために「競う」という要素が入ったことで、新しいスタイルを取り入れてみた感じですか。

ハラミちゃん ああ、そうですね。このことで新しいハラミの演奏ジャンルができて、それはすごくよかったなと思ってます。


初のオリジナル曲に挑戦! 「メッチャ苦労しました(笑)」

──次は「木蘭の涙」。バラードですね。

ハラミちゃん はい。川崎でストリートピアノを弾いていた時に、中高生ぐらいの女の子が話しかけてくださって、「亡くなったお母さんが大好きな曲だったので、弾いてほしい」とリクエストをいただいた曲なんです。その時はサビしか知らなかったんですけど、何とかして応えてあげたいと思ってそのサビを長めにアレンジして弾かせていただいて。そういういきさつだったので、その動画をアップするかどうかはすごく迷って話し合ったんですけど、その女の子も「上げて下さって大丈夫です」ということだったのでアップしたところ、皆さんから身近な方の死にまつわるエピソードとか、そういうことを思い出して涙が止まらなかったというようなコメントが1600件とか寄せられたんです。そういう、身近な人を亡くされた方の心にすごく刺さる楽曲なんだということを知って、でも世代的にはそんなに曲のことを知らなくて。それで原曲に接したら、本当に聴くだけで涙腺が緩んでしまうようなメロディーと、死を彷彿とさせるような歌詞になっていて。自分がこの曲をすごくやりたいと思っていたわけではないんですが、あの中高生の子と出会ったことで曲との縁ができて。普通、出会ったばかりの人に親族の死の話とかしないじゃないですか。

──確かにそうですね。

ハラミちゃん でも、ストリートピアノだとそれができてしまって、自分がそれに応えることができるっていう、そこにまさにストリートピアノの良さが詰まってるなと思って、自分にとってもその動画は特別なものなんですね。今回、すごくいい音でレコーディングして自分の気持ちをすごく丁寧に入れ込ませてもらった曲を、そのリクエストしてくれた女の子に届けたいなとシンプルに思っていて。もちろんお米さんにも届けたいんですけど、その子に届けばいいなと思って、そんな気持ちで弾いてました。レコーディング中には動画についた1600件ぐらいのコメントとかそこに書かれたエピソードを改めて読んで、大切な人を失ったつらさというのは人間が乗り越えなきゃいけない一番大変な試練だと思うので、そういう気持ちに少しでも光が差すような演奏ができたら光栄だなと思いながら弾いてました。だから他の曲のように楽曲的なところを意識するというより、コメントなどを読みながら感じるままに、あまり考えすぎずに弾いた曲ですね。

──次は「ファンファーレ」。初オリジナル曲ですね。最初に聴いた時、「この曲って、もしかして歌詞があるのでは?」と思ったんです。それぐらい「歌」を意識させるメロディーというか。



ハラミちゃん 実際に自分の中で歌詞があるかというと、そういうわけではないんですけど……お恥ずかしいんですが、今まで作曲ということをしたことがないんですね。だから自分の人生で本当に初めて「作曲」というものに向き合った期間だったんですけど、何度も言ってますけど自分の活動の目的って、ピアノのよさとかインストのよさに気づいてもらうっていうことで。その視点で言うと、メロディーってすごく大切だなと思っていて。例えば「情熱大陸」ってインストの楽曲ですけど、あのメロディーは歌えるじゃないですか。そういう「歌えるインスト」ってすごく素敵だし、市民権を得てるというか。メロディーがないピアノのインストになってしまうと、弾いた瞬間はカッコいいと思ってもらえても、脳に残らない作品になってしまう可能性もあるなと思ってるんです。

──耳に残るキャッチーなフレーズが大事だと。

ハラミちゃん 自分は「ピアノのインストもいいな」と思ってもらえる曲が作りたいと思っていて、そうなるとメロディックにするというのが一番重要なポイントだなと思って今回、作曲させていただきました。特にサビの部分は、そんなに難しくはしすぎず、歌えるような曲にすることをすごく意識したので、そういうところが「歌詞があるのでは」と思っていただいたところかなと思います。

──作曲は苦労されたんですか?

ハラミちゃん メッチャしました(笑)。作曲家の方とか作曲が得意な方だと、半日とか1日とかで作られるんですけど、この曲は1~2ヵ月ぐらいかかりました。今回、特に「こういう曲を作ろう」って決めたわけではなく、本当に「今のハラミちゃん」の中身を出すような曲を作ろうと思って。だから自分でも何が出てくるか分からなくて、それで時間がかかりましたね。何かテーマがあれば、それっぽい曲を作ることはできるんですけど、1曲目だったし、この活動1年の節目でもあったので、今の自分の心の中がどうなってるんだろうっていう答え合わせも含めて作ったためにより時間がかかったというのはあります。

──これからは、もっと作っていきたいという気持ちですか?

ハラミちゃん 「オリジナルやらないの?」とか言われることも多いんですけど、自分の中ではピアノの魅力が伝わればオリジナルでもカバーでも関係ないと思ってるんです。でもピアノの魅力って、どうしてもカバーの方がパイが大きくて伝わりやすいじゃないですか。だからカバーがメインというのは大事にしたいと思っていて、急にオリジナルをたくさん出してハラミちゃんがアーティストっぽくなってしまうと、やりたいことからそれてしまう気がするんですね。でも、オリジナルでピアノの魅力を伝えたい時とか、「カバーじゃないピアノのインストってこんな感じなんだ」というのを発信したい時とかはオリジナルを出していきますし、そこはあまり縛られずにいたいですね。


ピアノの魅力をさらに多くの人たちに届けたい!

──最後は「ファイト!」ですね。この曲は途中までほとんどボーカルのみで進行する曲で、それをピアノでカバーするのは単純に難しかったのではないかと思うんですが。

ハラミちゃん もともとこの曲を知ったのは、何年か前にユニクロさんのヒートテックのCMソングで聴いた時だったんです。「誰の曲なんだろう? 中島みゆきさんなんだ!」と思ったんですけど、中島みゆきさんの楽曲がサブスクに入ってなくて、槇原敬之さんのカバーで聴いたんです。まず「何、このAメロ!?」って思って、「歌詞も何かすごいな!」ぐらいに思ってたんです。で、昨年ユニクロさんのCMにご縁があって、監督さんに生で「ファイト!」を聴かせるという機会があったんですね。たぶん、「出演は決まってるけど、ホントにこの子でいいのか」っていう、ちょっとしたオーディションみたいな感じで。そこで監督さんに見せるために、本当にこの曲に向き合おうということになりまして。「ああ、やっぱりすごい曲だな」と思うと同時に、「本当に自分にこの曲が表現できるのかな?」と。でも家に帰ったら、本当に何の引っかかりもなく最後までブワーッと弾けたんです。ビックリしました。今までそんなことほとんどなくて。

──なるほど!何か違いがあったんですか?

ハラミちゃん 普通は1回目に頭の中で考えてたことを表現したら、絶対に改善点とかいっぱい出てきて、それを直して仕上げていくっていう感じなんですね。でも「ファイト!」はなぜか最後までの完成版が一気にできて、自分でもなぜかは分かってないんですけど。ものすごい歌詞だと思うんですけど、中島みゆきさんの歌い方とかも含めて、その情景がめちゃくちゃダイレクトに伝わる曲じゃないですか。痛いぐらいに。

──そう思います。

ハラミちゃん それが自分の脳にすごく刺激になったから、何の迷いもなくピアノで表現できたんだと思うんです。だから自分にとってはすごく運命のような曲というか、すごくいい出会い方をしたなと思います。だから、さっきおっしゃってたAメロの部分については、難しいと思ってたけどなぜかすぐにできて、それが不思議、という感じですね。

──12月から初の全国ツアー「ハラミ定食 DXおかわりツアー~全国のお米さんへ配達するぬ!~」の真っ最中ですよね。2月末まで続いていきますが、ここまではいかがですか?

ハラミちゃん ファンの方々を自分の目で認識できるということが、どれだけパワーをいただけることかというのをどの都市でも本当に実感しています。自分のライブって、それこそ1歳の赤ちゃんから、90歳ぐらいの杖をついたおじいちゃん、おばあちゃんもいらっしゃるんですね。こんなに老若男女が集まるアーティストっていうのも、なかなかいないだろうと思って。幅広い楽曲をカバーしてるからこそ、今のお米さんって本当にいろんな方がいらっしゃるんだなというのを実感しました。自分は「ピアノの概念を変えたい」と思って活動しているので、オーソドックスなピアニストのファンの方とかはストリートピアノ自体が「ガチャガチャ弾く」というイメージでとらえられてる方とかもいらっしゃって。でも、自分のやってることがいろんなとらえ方をされるというのは仕方のないことというか、世の中に発信すればそういう意見も絶対あるわけじゃないですか。

──そうですね。

ハラミちゃん TVとかに出るとファンの方も増えるんですけど、賛否の「否」の意見も増えるんですね。そういうのにちょっと不安になった時期もあったんですけど、その中でファンの方を目視して、「こういう人たちがハラミのことを応援してくれてるんだ」って思うと、本当に「否」の人たちがどっか行っちゃうというか。応援してくれる人たちからはすごくパワーをもらうので、こちらからも「明日は頑張ろう」と思えるぐらいのパワーは返してあげたいなと思いながらやっていて。ワンマンライブでもそれは感じてたんですけど、このツアーではそんな方たちが全国にいるってことを改めて認識できていて、とてつもないパワーをもらえるんだなと思ってますね。

──2月28日には神奈川県民ホール大ホールでの追加公演も決まりました。ツアーファイナルということで、特別な演出なども?

ハラミちゃん そうですね。楽しみにしていてください!

──昨年12月にはももいろクローバーZとの共演もあって、すごく喜ばれていましたね(笑)。

ハラミちゃん そうなんです(笑)。女性アイドルさんがすごく好きで、学生の時からライブに行ったりグッズを買ったりしてすごくパワーもいただいていたので、ももクロさんとコラボさせていただくなんて以前には考えられなかったことで。本当に夢のようですね。これからも可能であれば、いろんな方とコラボさせていただいたりして、幅を広げていけたらと思っています。伴奏もできて、共演とかしやすい楽器だと思うので。

──そういう部分も含めて、これからどうしていきたいですか?

ハラミちゃん 今はコロナという暗い状況がある世の中ですけど、去年は「直接体験する」ということがあまりにもできなかったですよね。何をやるにも、どこへ行くにもいろいろ制限されて。自分の足を運んで自分の目で見ることって、音楽の表現にとってすごく大事なことだと思っているので、いろんな体験、音楽だけじゃなく山登りでもいいし陶芸とかでもいいんですけど(笑)、いろんな体験を積み重ねていければいいなと思います。

──では最後に、改めて読者の方にメッセージをいただけますか?

ハラミちゃん 今回CDを作らせていただくにあたって、前回もそうだったんですけど、楽曲のチョイスも含めて幅広い方に聴いてもらいたいということをかなり意識しています。ピアノのよさって老若男女、誰でも楽しめることだと思うんです。若者に人気のジャンル、年配の方に親しまれる音楽とかってあると思うんですけど、どれであっても、ピアノに落とし込むと聴く人って広がるんじゃないかという気がしていて。ピアノはジャンルをなくしていってボーダーレスにしてくれて、しかも言語がないから国境も越えられるじゃないですか。ピアノ1台だと淋しいなっていうイメージが一見あるかもしれないですけど、実は全然そんなことなくて、本当にボーダーレスにどんな方にも楽しんでもらえると思っています。それも含めて、自分がやりたい活動は今後も変わらず、「ピアノを身近にする」という部分なので、今の状況でもうまく工夫しながらそういう活動を今後もしていくと思います。自分の認知度が上がっても、身近で居続けるということが、ブレちゃいけない、自分の一番大事な部分だと思っているので、そう感じていただけるような活動を続けていきたいと思ってます。

──これからの活躍も楽しみです。ありがとうございました!




NEW ALBUM
『ハラミ定食 DX Streetpiano Collection ~「おかわり!」』


2021.1.27 on sale
Youtube Channel:https://www.youtube.com/channel/UCr4fZBNv69P-09f98l7CshA
Twitter:https://twitter.com/harami_piano
Instagram:https://www.instagram.com/harami_piano/
高崎計三
WRITTEN BY高崎計三
1970年2月20日、福岡県生まれ。ベースボール・マガジン社、まんだらけを経て2002年より有限会社ソリタリオ代表。編集&ライター。仕事も音楽の趣味も雑食。著書に『蹴りたがる女子』『プロレス そのとき、時代が動いた』(ともに実業之日本社)。

もどる